紅白歌合戦は、毎年大晦日に放送される日本の音楽界の最高峰の舞台です。多くの人々が楽しみにしているこの番組ですが、今年の紅白歌合戦は、出演者や曲について不満が多く聞かれます。
なぜ、今年の紅白歌合戦は、大外れと言われているのでしょうか。
この記事では、その理由について詳しくお伝えします。
出演者の選考基準が不透明で不公平
今年の紅白歌合戦の出演者は、CDやDVDの売り上げ、インターネットやダウンロード・ストリーミングの再生回数、有線やカラオケのリクエスト、ライブやコンサートの実績などを参考にして選ばれたといいます。
しかし、これらのデータは、公開されているものもあれば、非公開のものもあり、どのように集計されたのか、どの程度の重み付けがされたのかは不明です。
また、世論調査やウェブアンケートの結果も、どのような質問がされたのか、どのような層に対して行われたのか、どのような集計方法が採用されたのかは公表されていません。
このように、出演者の選考基準が不透明で不公平であると感じる人も多いのではないのでしょうか。
初出場者が多すぎて知名度が低い
今年の紅白歌合戦の出演者は、全44組のうち、初出場となるのは計13組です。
これらのアーティストの中には、若い世代や特定のジャンルのファンに人気があるものもいるが、一般的な知名度や実績はまだまだ低いと言わざるを得ません。
紅組は新しい学校のリーダーズ、Ado、ano、伊藤蘭、MISAMOの5組。白組は大泉洋、キタニタツヤ、すとぷり、Stray Kids、SEVENTEEN、10-FEET、MAN WITH A MISSION、Mrs. GREEN APPLEの8組が初出場となりました。
紅白歌合戦は、日本の音楽界の最高峰の舞台であり、幅広い世代や層に親しまれるべきです。初出場者が多すぎて知名度が低いというのは、紅白歌合戦の品格を下げるという批判もあります。
曲目がマンネリ化している
今年の紅白歌合戦の曲目は、前回と同じか、過去に何度も歌われたものが多いです。
例えば、石川さゆりは「津軽海峡・冬景色」を46回目の出場にして38回目の歌唱です。天童よしみは「道頓堀人情」を28回目の出場にして18回目、さだまさしは「秋桜」を22回目の出場にして14回目の歌唱となります。
これらの曲は、紅白歌合戦の定番とも言える名曲であるが、毎年同じ曲を聴くのは飽きてしまうという声も多いです。
また、NiziU「Make you happy」やMrs. GREEN APPLE「ダンスホール」など、「なぜ今年なのか?他ヒットした曲があるじゃないか!」という意見も。
紅白歌合戦は、その年の音楽の流行や話題を反映するべきであると思います。曲目がマンネリ化しているというのは、紅白歌合戦の魅力を失うという意見もあるのではないでしょうか。
まとめ
以上のように、今年の紅白歌合戦は、出演者の選考基準が不透明で不公平であったり、初出場者が多すぎて知名度が低かったり、曲目がマンネリ化していたりと、満足できない理由が多いと感じる人も少なくないのではないでしょうか。
紅白歌合戦は、日本の音楽界の最高峰の舞台であり、多くの人々に楽しんでもらえるように、もっと公平で透明な選考基準や、新鮮でバラエティ豊かな曲目を提供してほしいと思います。