本ページはプロモーションが含まれています。

「切羽詰まる」ってどういう意味? 刀の部品に隠された由来と使い方

「切羽詰まる」という言葉には、どんな意味と由来があるのでしょうか? 今回は、この言葉の語源と使い方について、わかりやすく解説していきます。

目次

切羽とは何でしょうか?

まずは、「切羽」という言葉の意味を見ていきましょう。「切羽詰まる」とは、事態が迫りどうにもならなくなることです。

また、それによって身動きが取れなくなってしまうことを指します。

特に追い込まれて何もできなくなっている状態をあらわす言葉です。

切羽の語源はどこから来たのでしょうか?

では、「切羽」とはどこから来た言葉なのでしょうか?

その答えは、日本刀の金具の一部にあります。

刀は複数の部品が組み合わさって完成します。

その一部が切羽と呼ばれる部分です。

この「切羽」は刀の鍔(柄や鞘に接する部分)を固定する金具となっています。

そんな言葉から生まれたのが「切羽詰まる」という言葉なのです。

切羽は「詰まる」ようなものではなく、「取り付ける」「はめ込む」ものとされています。

しかし、侍の決闘で切羽が原因で刀が鞘から抜けなることがあります。

そんな逃げ場がない状況を指す表現として「切羽詰まる」という言葉が生まれました。

「切羽詰まる」の類義語や対義語はありますか?

「切羽詰まる」に似た意味を表す言葉や対立する意味を表す言葉があります。

例えば、以下のようなものです。

絶体絶命

どうしても逃れられない困難な状況にあること

尻に火が付く

のんびりしていられなくなる状態

窮地に立つ

万策尽きた苦しい場面

まとめ

以上が、「切羽詰まる」という言言葉についての解説でした。

このように、「切羽詰まる」は事態が迫りどうにも動けない状況を表現する便利な言葉です。

会話でぜひ使ってみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次